webmaster k-robot
学習日記2日目 配線
2日目は配線です。以下が配線図です。出力を9番ピンとしてLEDと抵抗をつないでGNDに流します。LEDは足の長い方がプラス(アノード),短い方がマイナス(カソード)なので、間違わないようにしましょう。抵抗値は略算で470Ωとしました。使用したLEDは10mA~30mAの電流で点灯しますので、 5V / 470Ω ≒ 11mAというわけです。(もう少し正確な計算式もネットで紹介されています。より詳細が気になる方は調べてみてください。)

この配線図をもとにブレッドボードに配線しました。ジャンパー線でつなぐと簡単ですね。これで、プログラムを実行すれば、LEDが点灯するはずです。
